お知らせ一覧
システムメンテナンスのお知らせ(7月12日(土)終日)
2025年7月11日
大井町線有料座席指定サービス「Qシート」をご利用いただきありがとうございます。
Qシートチケットレスサービスでは、以下の日時にシステムメンテナンスを実施いたします。
 
 ●メンテナンス時間帯
  2025年7月12日(土)終日
  ※作業状況により前後する場合がございます。
 
 メンテナンス中はサイトへのアクセスを停止させていただくため、会員登録やクレジットカード情報の変更等が行えませんのでご了承ください。
会員登録やクレジットカード情報の変更等は、メンテナンス後7月13日(日)以降に行っていただきますようお願いいたします。
 
 今後とも「Qシート」をご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
会員規約の改定について(「その1」第1条から第3条)
2025年7月5日
大井町線有料座席指定サービス「Qシート」をご利用いただきありがとうございます。
東急電鉄株式会社は、「Qシートチケットレスサービス」に、新たな機能を追加するにあたり、2025年7月12日付で「Qシートチケットレスサービス 会員規約」を改定いたします。
改定内容、改定後の規約等について、「その1」から「その10」に分けて掲載させていただきます。こちらは「その1」(第1条から第3条について)となります。
今後とも、「Qシート」をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。
■主な改定内容
・TOKYU IDによる本サービスへのログイン機能およびそのご利用方法等に関する追記と特約の設定
・クーポンコード配信機能およびそのご利用方法等に関する追記
・本人認証サービス(3Dセキュア)機能およびそのご利用方法等に関する追記
・上記に伴う会員情報の取り扱いに関する追記と修正
■改定対象
「Qシートチケットレスサービス 会員規約」
■改定予定日(効力発生日)
 2025年7月12日
■改定後の規約(「その1」第1条から第3条)
Qシートチケットレスサービス 会員規約
  2019.10.1 制定
2025.7.12 改定
(目的)
第1条   本規約は、東急電鉄株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するQシートチケットレスサービス(以下「本サービス」といいます。)の加入条件および利用条件を定めたものです。
2 本規約に定めていない事項については、当社旅客営業規則に定めるところによります。
(用語の定義)
第2条   本規約において用いる用語の定義は、次のとおりとします。
用語:用語の意味
会員:本規約に同意のうえ、会員登録を完了し本サービスを利用するすべてのお客さま 
QSEAT ID会員:会員のうち、2025年7月11日以前に本サービスに会員登録を完了し、TOKYU IDを本サービス上で登録していない会員
TOKYU ID:東急株式会社が提供する共通IDサービス
TOKYU ID特約会員:会員のうち、 TOKYU IDを本サービス上で連携した会員
ネット座席指定券:本サービスから購入できる電子情報の座席指定列車の指定券
情報端末:パソコン、スマートフォン、タブレット等のインターネット端末
ログイン:当社所定の方法で、会員が本サービスに接続すること
カード確認番号:決済カード裏面等に記載されている3桁または4桁の数字(決済カード表面のカード番号とは異なります。)
決済代行会社:当社とカード登録会社の間に立ち、決済カードでの購入支払い、払戻手続き等を、当社に代行して行う会社
購入:列車の選択、席の指定および決済完了までの一連の手続き
利用日:会員が利用しようとする座席指定列車が発車する日付。ただし、深夜0時以降終電までは暦上の前日に繰り入れるものとする
シートマップ:ネット座席指定券の座席番号を指定して購入する際に使用する座席表
(サービスの提供)
第3条   会員は、情報端末で本サービスにログイン後、次の各号のサービスを受けることができます。
(1) ネット座席指定券の購入・払戻
(2) ネット座席指定券の購入代金を第5条の手続きにより登録した決済カードによる支払い
(3) ネット座席指定券購入後、駅窓口等で座席指定券を受け取ることなく、購入時に指定した座席指定列車へ乗車すること
※その2(第4条から第5条)へ続く
会員規約の改定について(「その2」第4条から第5条)
2025年7月5日
大井町線有料座席指定サービス「Qシート」をご利用いただきありがとうございます。
東急電鉄株式会社は、「Qシートチケットレスサービス」に、新たな機能を追加するにあたり、2025年7月12日付で「Qシートチケットレスサービス 会員規約」を改定いたします。
改定内容、改定後の規約等について、「その1」から「その10」に分けて掲載させていただきます。こちらは「その2」(第4条から第5条について)となります。
今後とも、「Qシート」をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。
■主な改定内容
・TOKYU IDによる本サービスへのログイン機能およびそのご利用方法等に関する追記と特約の設定
・クーポンコード配信機能およびそのご利用方法等に関する追記
・本人認証サービス(3Dセキュア)機能およびそのご利用方法等に関する追記
・上記に伴う会員情報の取り扱いに関する追記と修正
■改定対象
「Qシートチケットレスサービス 会員規約」
■改定予定日(効力発生日)
 2025年7月12日
■改定後の規約(「その2」第4条から第5条)
Qシートチケットレスサービス 会員規約
  2019.10.1 制定
2025.7.12 改定
※第1条から第3条は「その1」をご参照ください。
(会員登録、TOKYU ID)
第4条   本サービスの利用を申請するお客さま(以下、「申請者」といいます。)は、本規約に同意の上、当社が定める会員登録手続きを行うことで、本サービスの会員になることができます。ただし、会員登録ができる申請者は、自己と同一名義のクレジットカードを保有し、第5条の手続きにより決済カードを登録する方のみとします。
2 申請者は、東急株式会社が定める手続きに従ってTOKYU IDを取得したうえで、本サービスの会員登録をするものとし、本サービスにTOKYU IDを連携するものとします。会員は、理由の如何を問わず、TOKYU IDを喪失した場合は本サービスの会員資格を失うものとします。但し、会員が次の各号のいずれかに該当する場合は、この限りではありません。
(1) 2025年7月11日以前に本サービスに会員登録を完了しているQSEAT ID会員
(2) 2025年7月11日以前に本サービスに会員登録を完了しているQSEAT ID会員が、TOKYU ID特約会員となった後に、TOKYU IDを喪失した場合。なお、この場合、当該会員は、QSEAT ID会員に戻るものとします。
3 申請者が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得たうえで、会員登録を行い、本サービスをご利用ください。未成年者が、親権者その他の法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り又は年齢について成年と偽って、会員登録を行い、本サービスを利用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるために詐術を用いた場合は、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことは出来ません。なお、会員登録時に未成年であった会員が成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該会員は本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなされます。
(決済カード登録)
第5条 会員は、会員登録時に、自己が保有する決済に使用するクレジットカード(以下、「決済カード」といいます。)のカード番号、有効期限、カード確認番号を登録することで、本サービスの利用を開始できます。
2 当社は、第1項の登録時に決済代行会社を通して決済カードの発行会社(以下、「登録カード会社」といいます。)へ会員の信用照会を行います。なお、当社は、一切の決済業務を決済代行会社に委託しており、決済カードのカード番号、有効期限、カード確認番号等の個人情報は保持しないものとします。
3 登録可能な決済カードのブランドは、当社が指定するものとします。
※その3(第6条から第9条)へ続く
会員規約の改定について(「その3」第6条から第9条)
2025年7月5日
大井町線有料座席指定サービス「Qシート」をご利用いただきありがとうございます。
東急電鉄株式会社は「Qシートチケットレスサービス」に新たな機能を追加するにあたり、2025年7月12日付で「Qシートチケットレスサービス 会員規約」を改定いたします。
改定内容、改定後の規約等について「その1」から「その10」に分けて掲載いたします。こちらは「その3」(第6条から第10条)となります。
■主な改定内容
・TOKYU IDによる本サービスへのログイン機能およびそのご利用方法等に関する追記と特約の設定
・クーポンコード配信機能およびそのご利用方法等に関する追記
・本人認証サービス(3Dセキュア)機能およびそのご利用方法等に関する追記
・上記に伴う会員情報の取り扱いに関する追記と修正
■改定対象
「Qシートチケットレスサービス 会員規約」
■改定予定日(効力発生日)
 2025年7月12日
■改定後の規約(「その3」第6条から第10条)
Qシートチケットレスサービス 会員規約
2019.10.1 制定
2025.7.12 改定
※第1条~第5条までは「その1」「その2」をご参照ください。
(QSEAT ID会員に対する IDおよびパスワード)
第6条 当社はQSEAT ID会員に対してID(以下「QSEAT ID」といいます。)を発行し、QSEAT ID会員は本サービスにログインするためのパスワード(以下「QSEATパスワード」といいます。)を登録します。 QSEAT IDおよびQSEATパスワードは、QSEAT ID会員本人のみが使用することができ、QSEAT ID会員以外の第三者に利用させることはできません。
2 QSEAT ID会員は、QSEAT IDおよびQSEATパスワード(以下、「QSEAT IDログイン情報」といいます。)を他人に知られることがないよう会員本人が責任をもって管理するものとします。
3 QSEAT ID会員は、QSEAT IDログイン情報の盗難、漏洩があった場合、直ちに当社にその旨を連絡するものとします。
4 QSEAT IDログイン情報の管理不十分、第三者の使用等による損害の責任は会員の故意過失の有無にかかわらずQSEAT ID会員が負うものとし、当社はQSEAT ID会員の行為が原因でQSEAT IDログイン情報の漏洩により生じた損害については一切補償いたしません。ただし、当社の責に帰すべき事由により、QSEAT IDログイン情報の漏えい等が発生した場合は、この限りではありません。
5 QSEAT ID会員がQSEAT IDを忘れた場合は、新規に会員登録が必要となります。
(取扱時間)
第7条   本サービスの取扱時間は、午前4時30分から翌日午前2時までとします。
(ネット座席指定券の購入)
第8条 本サービスのネット座席指定券の購入の取り扱いは、次の各号の通りとします。
(1) ネット座席指定券の購入可能期間は、乗車を希望する列車(以下、「当該列車」といいます。)の発車日当日の午前5時から当該列車の出発所定時刻1分前までとします。
(2) ネット座席指定券の購入1回あたりの座席数は最大2席とします。2席を購入する場合、同一列車に限ります。1日あたりのネット座席指定券の購入可能回数には制限はありません。
(3) 会員は、当該列車の座席を、システムでの自動割り振りにより指定を受けるか、シートマップにより自ら指定することで確保できます。なお、シートマップで選択可能な座席でも、(操作中に他の会員が同じ席を先に購入したなどの理由により、確保できない場合があります。
(契約の成立時期および適用規定)
第9条   本サービスに基づく旅客の運送等の契約は、会員がネット座席指定券を購入し、当社が座席番号等の情報を会員に送信したときに成立します。
2 前項による契約成立以降、本規約その他の定めがない限り、当社の旅客営業規則等を適用します。
※その4(第10条から第15条)へ続く
会員規約の改定について(「その4」第10条から第15条)
2025年7月5日
大井町線有料座席指定サービス「Qシート」をご利用いただきありがとうございます。
東急電鉄株式会社は、「Qシートチケットレスサービス」に、新たな機能を追加するにあたり、2025年7月12日付で「Qシートチケットレスサービス 会員規約」を改定いたします。
改定内容、改定後の規約等について、「その1」から「その10」に分けて掲載させていただきます。こちらは「その4」(第10条から第15条について)となります。
■主な改定内容
・TOKYU IDによる本サービスへのログイン機能およびそのご利用方法等に関する追記と特約の設定
・クーポンコード配信機能およびそのご利用方法等に関する追記
・本人認証サービス(3Dセキュア)機能およびそのご利用方法等に関する追記
・上記に伴う会員情報の取り扱いに関する追記と修正
■改定対象
「Qシートチケットレスサービス 会員規約」
■改定予定日(効力発生日)
 2025年7月12日
■改定後の規約(「その4」第10条から第15条)
Qシートチケットレスサービス 会員規約
 2019.10.1 制定
2025.7.12 改定
※第1条~第9条までは「その1」から「その3」をご参照ください。
(ネット座席指定券の効力と呈示)
第10条   ネット座席指定券は、本サービスに記録された電子情報の内容に限って効力を有します。
2 会員は、ネット座席指定券の情報を携帯することで、ネット座席指定券を利用することができます。
3 会員は、係員から呈示を求められた場合、ネット座席指定券の情報をその場で呈示しなければなりません。
4 第3項により、係員から呈示を求められたにもかかわらず、情報端末の紛失、故障等、会員の責に帰すべき事由により、ネット座席指定券の購入情報を確認できなかった場合、別途、列車指定料金を支払わなければなりません。
5 第4項の場合、会員は、列車指定料金支払い時に、再収受証明書の交付を請求することができます。
(再収受した座席指定券の払戻)
第11条   第10条第4項により列車指定料金を支払い、かつ第10条第5項により再収受証明書を受領した会員は、次の各号により当社の駅で再収受した事実が確認できた場合は、旅客営業規則により手数料を差し引いた上でネット座席指定券を払戻いたします。
(1) 再収受証明書発行日を含む当月および翌月から5か月以内の場合は、情報端末よりネット座席指定券購入履歴と再収受証明書を係員に差し出し、再収受した事実を確認できた場合
(2) 再収受証明書発行日の翌日から1年以内((1)の期間を除く)の場合は、情報端末よりネット座席指定券購入履歴を確認することが出来ないことから、再収受証明書を係員に差し出し、当社で会員の購入履歴の調査を行い、再収受した事実が確認できた場合
(係員による本人確認)
第12条   係員は、会員に対し、本人確認のため登録した会員情報をお尋ねする場合があります。
(ネット座席指定券が無効となる場合)
第13条   ネット座席指定券は、次の各号のいずれかに該当した場合は、その効力を失います。
(1) ネット座席指定券の画面表示を改変して使用した場合
(2) その他、ネット座席指定券を不正に使用した場合
(ネット座席指定券の変更)
第14条   購入済みネット座席指定券の変更を行うことができません。変更の場合は、一度払戻を行った上で、改めてご購入ください。なお、その場合はご希望の列車・座席が残っていない場合や、満席の場合があります。
(ネット座席指定券の払戻)
第15条   会員は、購入が完了してから当該列車の発車所定時刻1分前までの間に限り、本サービスからネット座席指定券の払戻をすることができます。
2 当社は、会員が決済カードで支払ったネット座席指定券の払戻を行う場合、1席につき払戻手数料100円(消費税等込み)を差し引いたうえで、決済代行会社を通して決済カードへの返金処理をいたします。また、2席同時に購入された場合は、払戻においても2席同時の払戻となります。この場合、1席のみの払戻は行いません。
3 運輸上の支障その他当社の責に帰すべき事由によって、会員が指定した座席指定列車をご利用できなかった場合は、当社にてネット座席指定券の購入料金全額の払戻手続きを無手数料で行います。この場合、会員ご自身での払戻の操作は不要となります。
4 当社は、会員に第15条第3項により払戻をする場合には、当該会員に対し、その内容をメールおよび本サービス画面にて通知します。
※その5(第16条から第19条)へ続く
会員規約の改定について(「その5」第16条から第19条)
2025年7月5日
大井町線有料座席指定サービス「Qシート」をご利用いただきありがとうございます。
東急電鉄株式会社(以下、当社)は、「Qシートチケットレスサービス」(以下、本サービス)に、新たな機能を追加するにあたり、2025年7月12日付で「Qシートチケットレスサービス 会員規約」を改定いたします。
改定内容、改定後の規約等について、「その1」から「その10」に分けて掲載させていただきます。こちらは「その5」(第16条から第19条について)となります。
今後とも、「Qシート」をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。
■主な改定内容
・TOKYU IDによる本サービスへのログイン機能およびそのご利用方法等に関する追記と特約の設定
・クーポンコード配信機能およびそのご利用方法等に関する追記
・本人認証サービス(3Dセキュア)機能およびそのご利用方法等に関する追記
・上記に伴う会員情報の取り扱いに関する追記と修正
■改定対象
「Qシートチケットレスサービス 会員規約」
■改定予定日(効力発生日)
 2025年7月12日
■改定後の規約(「その5」第16条から第19条)
Qシートチケットレスサービス 会員規約
  2019.10.1 制定
2025.7.12 改定
※第1条~第15条までは「その1」から「その4」をご参照ください。
(ネット座席指定券の支払)
第16条  本サービスによるネット座席指定券の支払いは、第5条の手続きにより登録した決済カードで当社指定の方法により行うものとします。
2 会員は、本サービスの利用に関連して会員が登録した決済カードの登録カード会社との間または第三者との間で紛争が生じた場合、自己の費用と責任において解決するものとし、当社に何らの損害を与えないものとします。また、当社は、かかる紛争に関連または起因して会員に生じた損害につき、いかなる責任をも負わないものとします。
3 会員と登録カード会社との紛争に関連または起因して当社が損害を被った場合、会員は、かかる損害について当社に賠償する責任を負うものとします。
4 会員は、登録した決済カードの有効期限切れ、カード利用限度額等、利用停止により支払いできない場合で、会員に生じた損害については、当社はいかなる責任をも負わないものとします。
(ご利用状況)
第17条   ネット座席指定券の購入などのご利用状況は、本サービスで確認することができます。なお、ご利用状況が確認できる期間は、当月を含む過去6か月間とします。
(届出事項の変更)
第18条   会員は、当社に登録している会員情報および決済カードの有効期限に変更が生じた場合は、速やかに本サービスより変更手続きを行います。
(会員情報の取り扱い)
第19条   会員は、本サービスにおいて、正確な会員自身の電子メールアドレスおよびその他の個人情報(以下「会員情報」といいます。)を当社に届け出るものとします。
2 当社は、会員情報を、当社の個人情報保護方針に基づき適切に取り扱うものとします。
3 当社は、会員情報を本サービスの提供および本サービスに付随するサービスの提供において利用します。
4 当社は、会員情報を本サービスのほか、以下の目的で利用します。
(1) 本サービスに関連する情報の会員への提供・ご案内および新規サービスの追加
(2) 本サービスの利用動向の調査・統計分析
(3) 会員からの各種お問い合わせへの対応
(4) 詐欺、サイバー攻撃、その他の違法または不正なおそれのある行為の調査、検出、予防およびそれらへの対応
(5) マーケティング調査、データ分析等の、第三者が利用者個人を特定することができない態様による統計処理
(6) ポイント・クーポン・キャッシュバック、その他のインセンティブプログラム等、会員向けの各種サービスの提供
(7) アンケート、調査等の協力依頼および回答に基づく分析
(8) 既存サービスの改善および新サービスの企画、開発
(9) 前各号に付随して、本サービスを維持、運営するにあたって必要な利用
(10) 本サービス退会後における、会員への緊急の情報提供を必要とする場合
当社は、会員情報を、個人情報の保護に関する法律に従って、業務委託先、国の機関または地方公共団体等の第三者に開示する場合があります。
5 TOKYU ID特約会員の会員情報の取り扱いについては、本条に加えて、QシートチケットレスサービスにおけるTOKYU ID利用特約が適用されるものとします。
※その6(第20条)へ続く
会員規約の改定について(「その6」第20条)
2025年7月5日
大井町線有料座席指定サービス「Qシート」をご利用いただきありがとうございます。
東急電鉄株式会社は、「Qシートチケットレスサービス」に、新たな機能を追加するにあたり、2025年7月12日付で「Qシートチケットレスサービス 会員規約」を改定いたします。
改定内容、改定後の規約等について、「その1」から「その10」に分けて掲載させていただきます。こちらは「その6」(第20条について)となります。
今後とも、「Qシート」をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。
■主な改定内容
・TOKYU IDによる本サービスへのログイン機能およびそのご利用方法等に関する追記と特約の設定
・クーポンコード配信機能およびそのご利用方法等に関する追記
・本人認証サービス(3Dセキュア)機能およびそのご利用方法等に関する追記
・上記に伴う会員情報の取り扱いに関する追記と修正
■改定対象
「Qシートチケットレスサービス 会員規約」
■改定予定日(効力発生日)
 2025年7月12日
■改定後の規約(「その6」第20条)
Qシートチケットレスサービス 会員規約
  2019.10.1 制定
2025.7.12 改定
※第1条~第19条までは「その1」から「その5」をご参照ください。
(クーポンコードの取り扱い)
第20条  当社は、会員に対してネット座席指定券の購入に際して利用できるクーポンコードをメール等により発行できるものとします。会員は当社から受け取ったクーポンコードを使ってクーポンを取得することができ、次の各号の記載に基づいてクーポンを利用できることとします。
(1) クーポンコードの発行を受けた会員は、本サービスの購入内容確認画面においてクーポンコードを入力することによってクーポンを取得できることとします。
(2) 当社は、クーポンコードおよびクーポンに有効期限を付して発行することします。
(3) 会員は、有効期限を過ぎたクーポンコードおよびクーポンを使用することはできないものとします。
(4) クーポンを取得した会員は、有効期限の期間において、ネット座席指定券購入時に利用することができることとします。
(5) クーポンは、換金できないものとします。
(6) 会員は、第三者にクーポンおよびクーポンコードを譲渡できないものとし、第三者からクーポンまたはクーポンコードの譲渡を受けた場合には、当該クーポンおよびクーポンコードを利用することはできないものとします。
(7) 当社は、会員がクーポンを利用してネット座席指定券を購入した後に、第15条第2項の座席指定券の払戻を行う際は、クーポンで割引いた金額から、第15条第2項の払戻手数料を差し引いた金額を払い戻すこととします。この際、クーポンの再利用はできないものとします。
(8) 当社は、会員がクーポンを利用してネット座席指定券を購入した後に、第15条第3項の座席指定券の払戻を行う際は、クーポンで割引いた金額を払い戻すこととします。この際、クーポンの再利用はできないものとします。
(9) 当社は、会員が本条に違反する事実または違反する恐れのある際、および会員によるクーポンの利用が不適切であると判断した際は、クーポンコードの発行および会員によるクーポンの取得・利用を中止できることとします。
(10) 当社は、社会情勢の変化、法令による規制、官公庁の指導、その他当社の都合により、クーポンの発行または利用を全面的にまたは部分的に中止または停止することがあります。この場合、当社は、本サービスのお知らせ一覧により告知するものとします。また、クーポンを全面的に中止した場合、利用者が集めたクーポンは無効になるものとします。
※その7(第21条から第24条)へ続く
会員規約の改定について(「その7」第21条から第24条)
2025年7月5日
大井町線有料座席指定サービス「Qシート」をご利用いただきありがとうございます。
東急電鉄株式会社は、「Qシートチケットレスサービス」に、新たな機能を追加するにあたり、2025年7月12日付で「Qシートチケットレスサービス 会員規約」を改定いたします。
改定内容、改定後の規約等について、「その1」から「その10」に分けて掲載させていただきます。こちらは「その7」(第21条から第24条について)となります。
今後とも、「Qシート」をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。
■主な改定内容
・TOKYU IDによる本サービスへのログイン機能およびそのご利用方法等に関する追記と特約の設定
・クーポンコード配信機能およびそのご利用方法等に関する追記
・本人認証サービス(3Dセキュア)機能およびそのご利用方法等に関する追記
・上記に伴う会員情報の取り扱いに関する追記と修正
■改定対象
「Qシートチケットレスサービス 会員規約」
■改定予定日(効力発生日)
 2025年7月12日
■改定後の規約(「その7」第21条から第24条)
Qシートチケットレスサービス 会員規約
  2019.10.1 制定
2025.7.12 改定
※第1条~第20条までは「その1」から「その6」をご参照ください。
(本人認証サービス(3Dセキュア))
第21条  当社は、クレジットカード発行会社が行う不正利用検知および防止のために、会員が利用されるクレジットカードの発行会社に、会員の以下の個人情報等を提供いたします。
・会員の氏名、電話番号、電子メールアドレス、インターネット利用環境に関する情報
2. 会員が利用されるクレジットカード発行会社が外国にある場合、前項の個人情報等は当該クレジットカード発行会社が所属する国に移転される場合があります。当社では、会員から収集した情報からは、ご利用のクレジットカード発行会社および当該クレジットカード発行会社が所在する国を特定することができないため、以下の個人情報保護措置に関する情報を把握して、当該情報を会員に対してご提供することはできません。
・当該クレジットカード発行会社が所在する外国の名称
・当該国の個人情報保護制度に関する情報
・当該クレジットカード発行会社の個人情報保護の措置
なお、個人情報保護委員会のホームページ( https://www.ppc.go.jp/ )では、各国における個人情報保護制度に関する情報について掲載されています。
(規約の変更)
第22条  本規約は民法第548条の2 第1項に定める定型約款に該当し、当社は以下の各号の場合、本規約を変更できるものとします。
(1) 本規約の変更が、会員の利益に適合するとき。
(2) 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2 当社は、第1項による規約の変更にあたり、本サービス上に表示した時点で、効力を有するものとします。なお、当社が変更内容を本サービスに表示した後に、会員が本サービスを利用した場合、規約の変更に同意したものとみなします。前項により、当社が本規約を変更する場合、本規約を変更する旨および変更後の規約の内容ならびにその効力発生日について、効力発生日の1週間前までに、本サービスに掲示し、または会員に電子メールで通知します。
3 変更後の本規約の効力発生日以降に、会員が本サービスを利用したときは、本会員の変更に同意したものとみなします。
4 当社は、第1項の変更に起因した会員の損害等について一切の責任を負いません。
(会員のインターネットの利用環境)
第23条  本サービスは、会員が利用する情報端末の種類・OS・インターネット環境によっては、利用ができない場合があります。
(本サービスの利用にかかる通信費用)
第24条  本サービスの利用にかかる通信費用等は、会員の負担とします。
※その8(第25条から第27条)へ続く
会員規約の改定について(「その8」第25条から第27条)
2025年7月5日
大井町線有料座席指定サービス「Qシート」をご利用いただきありがとうございます。
東急電鉄株式会社は、「Qシートチケットレスサービス」に、新たな機能を追加するにあたり、2025年7月12日付で「Qシートチケットレスサービス 会員規約」を改定いたします。
改定内容、改定後の規約等について、「その1」から「その10」に分けて掲載させていただきます。こちらは「その8」(第25条から第27条について)となります。
今後とも、「Qシート」をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。
■主な改定内容
・TOKYU IDによる本サービスへのログイン機能およびそのご利用方法等に関する追記と特約の設定
・クーポンコード配信機能およびそのご利用方法等に関する追記
・本人認証サービス(3Dセキュア)機能およびそのご利用方法等に関する追記
・上記に伴う会員情報の取り扱いに関する追記と修正
■改定対象
「Qシートチケットレスサービス 会員規約」
■改定予定日(効力発生日)
 2025年7月12日
■改定後の規約(「その8」第25条から第27条)
Qシートチケットレスサービス 会員規約
  2019.10.1 制定
2025.7.12 改定
※第1条~第24条までは「その1」から「その7」をご参照ください。
(本サービスの中止・中断・終了)
第25条  当社は、次の各号の場合、会員に通知することなく本サービスの提供を中止または、中断することがあります。
(1) 本サービスのシステムの保守を定期的にまたは緊急に行う場合
(2) 通信事業者およびプロバイダーの回線障害、システム障害等により本サービスの提供が困難な場合
(3) 戦争等の諸外国の軍事行動、暴動、地震、火災、停電その他非常事態により、本サービスの提供が困難な場合
(4) その他本サービス運営上、必要と判断した場合
2 当社は、やむを得ないと判断した場合、本サービスを永続的に終了する場合があります。この場合、本サービスの終了日の1ヶ月前までに、本サービスに掲示し、または会員に電子メールで通知します。
3 第1項の各号および前項において、本サービスの中止・中断・終了に関し会員が受けた不利益については、当社はその復元・補償など一切の責任を負いません。
(当社の免責)
第26条   当社は、次の各号の損害等について一切の責任を負わないものとします。
(1) 会員が本サービスの利用のために使用している情報端末の障害や通信事業者やプロバイダーの回線障害、システム障害等に起因した会員の損害等
(2) 第23条および第29条に定める理由により本サービスが利用できなかったことによる会員の損害等
(3) 会員の故意または過失により、第三者がネット座席指定券またはネット座席指定券情報を使用・変更・払戻等したことに起因した会員の損害等
(4) 第25条による本サービスの中止・中断・終了に起因した会員の損害等
(5) その他当社の責めに帰する事由によらず発生した会員の損害等
(本サービスの退会)
第27条   会員は、当社が定める退会手続きを行うことで、本サービスを退会できるものとします。ただし、当社の判断により本サービスの運用の全部または一部を中断および中止している場合は退会ができない場合があります。
2 第1項にかかわらず、以下の各号のうち一つでも該当する場合、会員は退会できないものとします。
(1) 当日に購入したネット座席指定券がある場合
(2) 運休等の払戻が未処理である場合
※その9(第28条から第30条)へ続く
会員規約の改定について(「その9」第28条から第30条)
2025年7月5日
大井町線有料座席指定サービス「Qシート」をご利用いただきありがとうございます。
東急電鉄株式会社は、「Qシートチケットレスサービス」に、新たな機能を追加するにあたり、2025年7月12日付で「Qシートチケットレスサービス 会員規約」を改定いたします。
改定内容、改定後の規約等について、「その1」から「その10」に分けて掲載させていただきます。こちらは「その9」(第28条から第30条について)となります。
今後とも、「Qシート」をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。
■主な改定内容
・TOKYU IDによる本サービスへのログイン機能およびそのご利用方法等に関する追記と特約の設定
・クーポンコード配信機能およびそのご利用方法等に関する追記
・本人認証サービス(3Dセキュア)機能およびそのご利用方法等に関する追記
・上記に伴う会員情報の取り扱いに関する追記と修正
■改定対象
「Qシートチケットレスサービス 会員規約」
■改定予定日(効力発生日)
 2025年7月12日
■改定後の規約(「その9」第28条から第30条)
Qシートチケットレスサービス 会員規約
  2019.10.1 制定
2025.7.12 改定
※第1条~第27条までは「その1」から「その8」をご参照ください。
(禁止事項)
第28条   会員は、本サービスの利用にあたって次の各号の行為を行ってはならないものとします。
(1) 当社もしくは第三者の著作権、その他の権利を侵害する行為、また侵害するおそれのある行為
(2) 当社もしくは第三者の財産もしくはプライバシーを侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(3) 当社もしくは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
(4) 公序良俗に反する行為、もしくはそのおそれのある行為
(5) 犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
(6) 事実に反する情報を登録もしくは送信する行為、情報を改ざんもしくは消去する行 為
(7) 本サービスに関連する営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
(8) 本サービスの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
(9) 本サービスの信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
(10) 登録カード会社と会員との間の契約に違反し、その決済カードを本サービスにおいて利用する行為
(11) QSEAT IDおよびQSEATパスワードを不正に使用する行為、またはそのおそれのある行為
(12) ネット座席指定券の画面表示を改変する等により不正に使用する行為
(13) 当社に対して虚偽の申告、届出を行う行為
(14) 本サービスに対しコンピューターウィルス等有害なプログラムを使用するもしくは提供する行為、またはそのおそれのある行為
(15) その他、法令に違反する、または違反するおそれのある行為
(16) 第1号から第15号に定める行為を助長する行為
(17) その他、当社が不適切と判断する行為
(会員資格の取り消し)
第29条   会員が以下の各号のうち一つでも該当する場合、当社は、当該会員に事前に通知することなく、直ちに会員資格を取り消すことができるものとします。
(1) 本規約に違反した場合
(2) その他、会員として不適切もしくは本サービスの終了等により会員の継続が困難であると当社が判断した場合
(3) 法令に違反する行為
(4) 公序良俗に反する行為
(5) 本サービスの運営を妨げる行為
(6) 登録した会員情報に虚偽等があった場合
(7) QSEAT IDもしくはQSEAT パスワードを不正に使用した場合
(8) 会員がその他の理由により権利能力を失った場合
(9)  TOKYU IDを喪失した場合。但し、第4条第2項但書の各号に該当する場合はこの限りではありません。
2 会員資格が取り消された場合、会員は本サービスを受けるすべての権利を失います。また、当社は会員資格の取り消しにより生じたいかなる損害に対しても一切責任を負わないものとします。
(反社会的勢力の排除に関する表明・保証)
第30条   会員は、自己が暴力団その他の反社会的勢力ではないこと、反社会的勢力と関係していないこと、および反社会的勢力の支配・影響を受けていないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを保証するものとします。
※その10(第31条から第32条およびQシートチケットレスサービスにおけるTOKYU ID利用特約)へ続く
会員規約の改定について(「その10」第31条から第32条およびQシートチケットレスサービスにおけるTOKYU ID利用特約)
2025年7月5日
大井町線有料座席指定サービス「Qシート」をご利用いただきありがとうございます。
東急電鉄株式会社は、「Qシートチケットレスサービス」に、新たな機能を追加するにあたり、2025年7月12日付で「Qシートチケットレスサービス 会員規約」を改定いたします。
改定内容、改定後の規約等について、「その1」から「その10」に分けて掲載させていただきます。こちらは「その10」(第31条から第32条およびQシートチケットレスサービスにおけるTOKYU ID利用特約について)となります。
今後とも、「Qシート」をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。
■主な改定内容
・TOKYU IDによる本サービスへのログイン機能およびそのご利用方法等に関する追記と特約の設定
・クーポンコード配信機能およびそのご利用方法等に関する追記
・本人認証サービス(3Dセキュア)機能およびそのご利用方法等に関する追記
・上記に伴う会員情報の取り扱いに関する追記と修正
■改定対象
「Qシートチケットレスサービス 会員規約」
■改定予定日(効力発生日)
 2025年7月12日
■改定後の規約「その10」(第31条から第32条およびQシートチケットレスサービスにおけるTOKYU ID利用特約)
Qシートチケットレスサービス 会員規約
  2019.10.1 制定
2025.7.12 改定
※第1条~第30条までは「その1」から「その9」をご参照ください。
(準拠法および合意管轄裁判所)
第31条   本規約は、日本語を正文とし、参考のために日本語以外の言語に翻訳された場合であっても、当該翻訳文にはいかなる効力も生じません。
2 本規約の準拠法は、日本国の法令とします。
3 当社と会員との間で本サービスに関して裁判上の解決を要するときは、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
(協議解決)
第32条   本サービスに関連して会員と当社との間で問題が生じた場合には、会員と当社の間で誠意をもって協議するものとします。
以上
QシートチケットレスサービスにおけるTOKYU ID利用特約
(本特約の対象者など)
第1条
1. この「 QシートチケットレスサービスにおけるTOKYU ID利用特約」(以下「本特約」といいます。)は、「Qシートチケットレスサービス 会員規約」(以下「本規約」といいます。)に定める会員のうち、TOKYU ID特約会員に適用されるものとします。
2. 本特約は、本規約の一部を構成する個別規約となり、TOKYU ID特約会員には、本特約のほか本規約の定めおよび東急株式会社が定めるTOKYU ID利用規約が適用されるものとします。
3. 本特約に定める定義は、別段の定めのない限り、本規約と同一とします。
(サービス内容)
第2条
1.当社は、TOKYU ID特約会員に対して、本サービスにて、次の各号に定める各種サービス(以下「TOKYU ID特約サービス」といいます。)を提供します。
(1) ネット座席指定券のクーポンコードの配付
2.TOKYU ID特約会員がTOKYU ID特約サービスを利用するためには、次の各号を全てを満たす必要があります。
(1) 本サービスを利用できるスマートフォンその他の情報端末を所持していること。
(2) TOKYU IDの会員登録手続き時に定めたTOKYU IDおよびTOKYU IDのパスワードを用いて、本サービスにログインすること。
(TOKYU ID特約会員の個人情報の共同利用)
第3条
1. 当社は、TOKYU ID利用規約第7条第1項第1号に定める情報を東急株式会社およびその他の者と共同利用します。共同利用については東急株式会社が定めるTOKYU ID利用規約第7条に定めるものとします。
2. 2025年7月11日以前に本サービスに会員登録を完了している会員が、TOKYU ID特約会員となった後に、TOKYU IDを喪失した場合、当社は前項に定める個人情報の共同利用を行わないこととします。
以上
2025年7月12日制定 東急電鉄株式会社